犬や猫はペット保険がいらない?もったいないと言われる理由と加入するべき人

愛犬・愛猫と生活している上で飼い主さんが最も気にしていることは、愛犬・愛猫が健康に毎日が過ごせるかということでしょう。

もしも、愛犬・愛猫が病気になってしまったら、通院や介護などが必要になるだけでなく、辛そうな姿を見ることで精神的疲労も多くなると思います。

そして、病気の種類や重要度によっては金銭面での負担も大きくなってしまうため、万が一に備えてペット保険に加入しようか悩んでいる飼い主さんも多いのではないでしょうか。

PETPIA編集部
一方でペット保険がいらないという意見も多くあり、どうしたら良いのか分からなくなっている飼い主さんもいると思います。

今回は、ペット保険がいらないと言われる理由が知りたい飼い主さんや、ペット保険に加入しようか悩んでいる飼い主さんのために、ペット保険がいらない理由やペット保険に加入するべき飼い主さんの特徴などについて、愛玩動物介護士が詳しくご紹介します。

この記事の簡単なまとめ

  1. ペット保険は、手術・入院・通院費用を補償してくれる。
  2. ペット保険は全ての費用を補償してくれるわけでない。
  3. ペット保険は掛け捨てタイプの保険。
  4. ペット保険は年齢が上がると保険料も高くなる。
  5. 飼い主さんの考え方によってはもったいなくない。
目次

ペット保険とは

ペット保険とは、ペット(犬や猫など)が病気・怪我などで動物病院を受診した際にかかる費用に対して、費用の一部を保障してくれる保険です。

保障してくれる内容や割合などは、ペット保険会社によって異なります。

ペット保険で補償される内容

ペット保険で補償される主な内容は、手術費用・入院費用・通院費用です。

他にも、事故などによって歩くことができなくなった犬や猫の装具(車椅子など)の費用が補償されたり、ペットとのお別れにかかる費用(火葬費用など)を補償するペット保険もあります。

PETPIA編集部
補償内容以外にも色々な特典が付いてくるペット保険も多いため、補償内容などに違いを感じない時は特典で決めるのも良いでしょう。

【ペット保険の特典(一例)】

  • 無料で24時間365日無料で獣医師へ相談可能
  • ペット保険会社のポイントや、ペットフードのサンプルが当たる
  • ペットの腸内フローラル測定(ペットの便から病気のリスクを判定)など

ペット保険会社によって特典は異なりますので、気になる方は各ペット保険会社の公式HPをご確認ください

ペット保険で補償されない内容

ペット保険は、ペットに関する全ての費用が補償されるわけではありません

また、ペット保険で補償されない内容は、各ペット保険会社・商品などによって異なりますが、以下の内容は補償対象外になることが多い内容です。

【ペット保険で補償されない内容(一例)】

  • ペット保険に加入する前から行なっている治療
  • 避妊手術・去勢手術
  • 予防接種・ワクチン接種
  • 妊娠や出産
  • 健康診断
  • 歯に関する治療など

上記でご紹介した内容以外にも補償対象外になっている内容があるため、ペット保険に加入する時は必ず補償内容を確認しましょう。

ペットにかかる治療費を把握しよう!

最新のペットにかかる1年間の費用を参考に、ペット保険が必要なのかを考えましょう

PETPIA編集部

アニコムホールディングス株式会社が2010年から2020年まで、毎年無料で公開している「家庭のどうぶつ2020」のデータをもとに、ペットにかかる治療費などを解説します。

参考元:アニコムホールディングス株式会社「家庭どうぶつ白書」

犬や猫にかかる費用のうち治療費の割合はどのくらい?

犬や猫にかかる費用のうち、治療費にかかっている費用はどのくらいかご存じでしょうか。

まずは、犬にかかる年間の支出調査の一部をご紹介します。

【犬にかかる年間の支出調査(一部省略)】

犬にかけた費用の項目(1年間)犬にかけた平均金額
治療費44,869円
ペット保険50,155円
予防費(ワクチン・健康診断など)27,653円
食事(ドッグフード・おやつ)52,497円
サプリメント8,737円
シャンプー・カット・トリミング42,323円
上記以外の9項目を含む合計金額306,801円
調査に対する回答数4,103
犬の平均年齢5.2歳

上記の年間支出を見ると、治療費よりもペット保険の費用が上回っていることが分かります。

しかし、犬の平均年齢が5.2歳と若い犬が多いため、病気やケガのリスクが低く治療費が安いと考えられるでしょう。

また、治療費以外にも愛犬が病気やケガをしないように、予防費やサプリメント、シャンプー・カット・トリミングなどを行っています。

PETPIA編集部

愛犬が病気にかからないための費用と治療費を合わせると、123,582円になります。

さらに、愛犬の健康を考えてドッグフードなどを質の良いものにすれば、費用は平均の合計金額を大きく上回るでしょう。

つまり1年間にかかる費用のうち、愛犬が病にかからないようにする費用は、全体の1/3以上を占めていることが分かります。

万が一の事態に備えてペット保険に入るのも1つの考え方ですが、ペット保険に入らず浮いた費用で食事や予防費などにかけることもできますので、愛犬の体質や健康状態を踏まえてペット保険へ加入するかを検討してみてください。

次に、猫にかかる年間の支出調査の一部をご紹介します。

【猫にかかる年間の支出調査(一部省略)】

猫にかけた費用の項目(1年間)猫にかけた平均金額
治療費23,919円
ペット保険30,155円
予防費(ワクチン・健康診断など)12,814円
食事(キャットフード・おやつ)49,713円
サプリメント2,783円
シャンプー・カット・トリミング2,623円
上記以外の9項目を含む合計金額158,680円
調査に対する回答数1,542
猫の平均年齢4.8歳

犬と比較すると、猫の一年間にかかる平均の合計金額は1/2近くの費用で済むことが分かります。

PETPIA編集部
ペット保険料が20,000円、治療費が20,950円の差しかないため、1年間にかかる費用の割合で考えると、猫の方が治療やペット保険料の占める割合が高いです。

治療費とペット保険だけで全体の合計金額の1/3を割合を占めており、病気にかからないための費用も合わせてると、全体の半分の割合を占めています

また、猫の平均年齢が4.8歳と若いため、シニアの猫を飼っている場合は、平均の治療費やペット保険料よりも費用がかかる可能性が高いです。

犬や猫に多い病気は?

アイペット損害保険株式会社が発表している「ペットの保険金請求が多い傷病のランキング2021」をもとに、犬や猫に多い病気や手術内容などをご紹介します。

犬や猫がどのような病気になりやすいのかを知ることで、愛犬・愛猫の体質・種類・大きさなどに応じて病気を予防することが可能なのか、それとも病気のリスクが高いのかを判断することが可能です。

参考元:アイペット損害保険株式会社「ペットの保険金請求が多い傷病のランキング2021」

【保険金請求が多い傷病ランキング】

順位犬の病気名猫の病気名
1皮膚炎下痢
2外耳炎皮膚炎
3胃腸炎腎臓病
4下痢胃腸炎
5異物誤飲結膜炎
6腫瘍膀胱炎
7心臓病腫瘍
8歯周病異物誤飲
9骨折心臓病
10膝蓋骨脱臼尿石症

上記のランキングを見ると、犬は1位、猫は2位に皮膚炎があります。

PETPIA編集部
ペットの皮膚炎は、一度発症すると完治するまで時間がかかる病気です。

重度の皮膚炎になってしまうと、強い痒みから身体を掻いて出血やカサブタ、脱毛などの症状がみられます。

皮膚炎はさまざまな原因で発症するため、犬や猫のアレルギーとなる食べ物を与えない、生活環境を清潔に保つなど、愛犬・愛猫が皮膚炎にならないために注意しましょう。

また、犬の3位・猫の4位である胃腸炎を予防するために、鮮度の低い食事や消化不良を起こしやすい食材は与えない、植物や中毒性のあるものが誤植しないようにするといった対策が必要です。

その他、異物誤飲や骨折・膝蓋骨脱臼は、ものが多く片付けられていない・高いところから飛び降りられてしまうなど、生活環境に問題があるケースが多いため、愛犬・愛猫に合わせて適切な生活環境を整えてあげましょう

ペット保険がいらない人やもったいないと言われる理由は?

ペット保険は、愛犬・愛猫が病気や怪我にあった時、金銭面でサポートしてくれる魅力的な保険です。

しかし、犬や猫を飼っている全ての飼い主さんが加入するべきものではありません

どのような飼い主さんにはペット保険がいらない・もったいないのかをご紹介します。

ペット保険がいらない飼い主さんの特徴

ペット保険がいらない飼い主さんに共通する特徴をご紹介します。

ご紹介する特徴はあくまでも一例ですので、当てはまらない場合でもペット保険がいらないと感じた方はペット保険に加入しなくても良いでしょう。

ペットの医療費が高額でも支払える貯蓄がある飼い主さん

ペット保険がいらない飼い主さんは、金銭的な余裕があり高額な医療費でも貯金などから支払える飼い主さんです。

PETPIA編集部
ペット保険の主なメリットである、金銭面のサポートに対してあまり魅力を感じない飼い主さんや、金銭面による心配がない飼い主さんはペット保険に加入する必要はないでしょう。

ペット保険で補償される内容が良くないと感じる飼い主さん

ペット保険では、犬や猫に関する全ての内容が保障されるわけではありません

そのため、ペット保険会社で保障してくれる内容に対して、「保障内容が良くない」「保障して欲しい内容がない」などと感じる方は、ペット保険がいらないと言えるでしょう。

ペット保険の保険料がもったいないと言われる理由

ペット保険がもったいないと言われたり、ペット保険を辞める人がいる理由は、下記のようなことが要因となっている可能性があります。

加入している限りずっと保険料がかかる

ペット保険は掛け捨てタイプの保険なため、ペット保険の補償を利用しない場合でも保険料がかかってしまいます

長い期間ペット保険による補償を受けなかった場合、支払った保険料が高額な医療費を支払える金額を上回るケースもあるでしょう。

免責金額によって自己負担が多いと感じるケースもある

ペット保険がいらないと言われたり、もったいないと感じる理由の1つが免責金額です。

免責金額とは、治療費のうち自己負担しなければいけない金額のことで、ペット保険の内容によって割合が決まります。

【免責金額の一例】

  • ペットの治療にかかった費用:30,000万円
  • 加入しているペット保険内容(補償割合):60%
  • 免責金額:4,000円

上記のケースは、30,000円(ペットの治療にかかった費用)から4,000円(免責金額)を引いた26,000円の60%がペット保険によって補償されます。

つまり、補償される金額は15,600円、自己負担額が14,400円となるため飼い主さんの負担金額が大きいと感じる方もいることでしょう。

また、ペットの治療にかかった費用が免責金額よりも低かった場合は、治療費全額が飼い主さんの負担となってしまいます。

PETPIA編集部
ペット保険の中には、免責金額の設定がない保険内容もありますが、免責金額の設定があるものよりも保険料が高くなってしまうというデメリットがあるので注意してください。

ペットの年齢が上がると保険料が高くなる

ペット保険は人間の保険と同様に、ペットの年齢が上がると保険料も高くなっていきます

加えてペット保険の多くが1年で更新されるため、毎月の負担が年々増えてしまいますので、将来的にどれくらいの保険料がかかるのかを加入する前に確認しておきましょう。

ペット保険をやめた飼い主さんの声

ペット保険を実際にやめた飼い主さんの声を紹介しますので、ペット保険がいらないかもしれないと悩んでいる飼い主さんはぜひ参考にしてください。

PETPIA編集部
やめた理由はさまざまですが、何よりも愛犬・愛猫が幸せに暮らせることを第一に考えていますね

保険料がもったいない

「愛犬の年齢が上がりペット保険の値段も上がったタイミングで、保険料が無駄・ペット保険はいらないかもしれないと感じてしまいました。

ペット保険をやめたあとは、ペット保険と同じ金額を貯金しているので何かあっても安心です。」

掛け捨てに納得がいかない

愛猫への保険料を掛け捨てるくらいなら、良いごはんをあげたりおやつをあげたいと思ってしまいました。

ペット保険をやめた結果、保険料の分で良いごはんを与えて健康でいてくれています。」

【損をしない】ペット保険に加入すべき犬や猫の飼い主さん

ペット保険に加入すべき飼い主さんの特徴は、下記のとおりです。

  • 高度な治療を受けさせたいと考えている飼い主さん
  • お金がないから、愛犬・愛猫に治療を受けさせられないという状況にはしたくないと考えている飼い主さん

ご紹介する内容に当てはまっていると感じた時は、ペット保険の加入を検討してみてください

愛犬・愛猫に高度な医療を受けさせたいと考えている人

愛犬・愛猫に、「高度な治療を受けさせたい」「お金がないから、愛犬・愛猫に治療を受けさせられないという状況にはしたくない」などと考えている飼い主さんは、ペット保険に加入することをおすすめします。

愛犬・愛猫の治療費が高額であれば、ペット保険で補償される金額も高くなるため自己負担の金額を減らすことが可能です。

PETPIA編集部
治療方法を選ぶ際にも、治療費を気にせず飼い主さんの納得がいく治療を選択することができるので、愛犬・愛猫のためにもペット保険に加入すると良いでしょう。

ペット保険に加入することで損をしないケース

ペット保険に加入することで、損をしないケースも多くあります

例えば、飼っている犬種・猫種が特定の病気をしやすいケースや、ペットに多い事故が心配なケースなどです。

【ペット保険に加入することで損をしないケース(一例)】

  • 犬や猫に多い異物の誤飲を例にします。
  • 異物誤飲・誤食の一般的な治療費:7万円前後
  • 加入しているペット保険内容:70%補償
PETPIA編集部
ペット保険に加入していない場合は、異物誤飲・誤食の治療費が飼い主さんの全額負担となりますが、加入することで21,000円の自己負担で済みます。

他にも、四肢の短い犬種(ミニチュア・ダックスフンド・コーギー・ビーグルなど)が発症しやすい椎間板ヘルニアや、15歳以上の猫の約3割が発症していると言われている腎不全などに備えて、ペット保険に加入しておくことで金銭面での負担を減らすことが可能です。

犬のおすすめペット保険は、犬におすすめのペット保険13選!入ってはいけないペット保険の見分け方も徹底解説!を参考にしていただければ幸いです。

ペット保険にお金をかける?病気の予防にお金をかける?

「万が一の事態に備えてペット保険にお金をかけたい」という飼い主さんもいれば、「ペット保険は掛け捨てタイプの保険だから無駄!」、「保険料を支払うなら、愛犬・愛猫が病気にならないためにお金を使いたい」と考えている飼い主さんもいるでしょう。

実際にペット保険にお金をかける場合と、病気の予防にお金をかける場合では、どのようにすれば良いのかをご紹介します。

PETPIA編集部
それぞれのケースを知り、飼い主さん自身にあったお金の使い方を見つける参考にしてください

ペット保険にお金をかける場合

ペット保険にお金をかける場合は、万が一の事態に備えて高額な治療費をサポートしてくれるペット保険補償内容が幅広いペット保険治療費の補償割合が多いペット保険に入りましょう。

手厚いペット保険に入ることで、愛犬・愛猫が病気やケガをした時に出来るだけ自己負担額が少なく済みます。

しかし、ペット保険が掛け捨てタイプなため、愛犬・愛猫が動物病院に通うことなく補償を使わない場合は、払った保険料がもったいないと感じてしまう飼い主さんもいるかもしれません。

PETPIA編集部
愛犬・愛猫が病気になったとしても「高度な医療を受けさせることができる」という安心感と、愛犬・愛猫が健康で生涯過ごすことが出来たという事を考えると、決して保険料が無駄になったとは感じないと思います。

病気の予防にお金をかける場合

ペット保険ではなく、病気を予防するためにお金をかける場合は下記の内容にお金を使うと思います。

【愛犬・愛猫の病気を予防するための費用内容】

  • 食事(ドライフードや手作りごはん)
  • サプリメント
  • 健康診断
  • シャンプー・カット・トリミング
  • 滑り止めマット
  • 洋服
  • 日用品
  • 光熱費など

上記が、犬・猫の病気を予防するためにかけることができる費用の一部です。

犬や猫の健康を支えるのは食事管理だけでなく、日々の生活で病気やケガをしないための生活環境、皮膚の健康維持に欠かせないシャンプー、気温の変化に弱い犬や猫であれば徹底した温度管理など、例をあげるとキリがありません。

PETPIA編集部
ペット保険がもったいない、いらないと感じる飼い主さんは、愛犬・愛猫が病気にならないためにお金を使うと良いでしょう。

しかし、愛犬・愛猫の病気を予防するために多額の費用を費やしていたとしても、絶対に病気にならないわけではありません

そのため、万が一の事態に備えて最低限の治療費を払えるように、少しでも貯蓄をしておくとより安心して生活できるでしょう。

結果いらないと言われているペット保険に入るべきか

これまでのことを踏まえても、ペット保険に入るべきか悩んでいる方もいるのではないでしょうか。

PETPIA編集部
結論、どうしても悩んでしまう飼い主さんは後悔しないようにペット保険に加入しましょう。

悩んでいる理由としては、下記の内容が多いと思います。

  • どうしてもペット保険の保険料がもったいないと感じる
  • 愛犬・愛猫に万が一の事態が起きた時は、最も良い治療を受けさせてあげたい
  • 納得のいくペット保険が見つからないなど

これまでペット保険がいらない理由を詳しく解説してきましたが、それでも悩むということは「ペットには最善を尽くしてあげたいけれど、保険料が無駄になるのはもったいない」という飼い主さんが大半を占めていることでしょう。

ペット保険に入って後悔する分には良いかもしれませんが、愛犬・愛猫に良い治療を受けされられなかったという後悔ほど辛いことはないです

愛犬・愛猫のお守りという気持ちで、ペット保険に加入してくださいね

犬や猫を飼っている方は、状況に応じてペット保険に入ろう

今回は、ペット保険がいらない理由やペット保険に加入するべき飼い主さんの特徴などについて、詳しくご紹介しました。

ペット保険は、愛犬・愛猫に万が一の事態が起こった時に治療費をサポートしてます。

しかし、補償内容や愛犬・愛猫の年齢などによっては毎月の保険料が高くなってしまったり、ペット保険が掛け捨てタイプであるため、支払う保険料が高額な医療費を上回ってしまう恐れもあるでしょう。

そのため、ペット保険に支払う費用を愛犬の健康管理のために使用するのも1つの方法だと思います。

飼い主さんの経済状況やペット保険で補償してくれる内容、愛犬・愛猫の健康状況などを考慮して、ペット保険に加入するかを検討してください。

この記事の簡単なまとめ

  1. ペット保険は、手術・入院・通院費用を補償してくれる。
  2. ペット保険は全ての費用を補償してくれるわけでない。
  3. ペット保険は掛け捨てタイプの保険。
  4. ペット保険は年齢が上がると保険料も高くなる。
  5. 飼い主さんの考え方によってはもったいなくない。

関連記事:犬におすすめのペット保険13選!入ってはいけないペット保険の見分け方も徹底解説!

友人にシェア!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

目次